Amazonでお得な買い物

ロジクール H800Rワイヤレスヘッドセットのレビュー|テレワークにおすすめ

ロジクール H800R

今回はワイヤレスヘッドセット ロジクール(logicool) H800R』の評価レビューをしていきます。

今のところ、使い心地は満足しており他のヘッドセットを買い換えることは考えていません。ワイヤレスでBlutoothとUSBレシーバーを併用できるため、使い勝手の幅がかなり広がるヘッドセットになります。

その理由をレビューとして投稿します。

この記事はこんな人におすすめ
ロジクール ヘッドセット パソコン用 H800r ステレオ USB レシーバー経由ワイヤレス / Bluetooth 接続 充電式 ノイズキャンセリングマイク 搭載 折り畳み式 テレワーク リモートワーク Web会議 国内正規品 2年間メーカー保証
Logicool(ロジクール)
目次
スポンサーリンク

ロジクール H800Rを選んだ理由

ロジクール H800
ロジクール H800

私がワイヤレスヘッドセット ロジクール(logicool) H800R』を選んだ理由について解説していきます。

理由はズバリ

ロジクール H800Rを選んだ理由

BluetoothとUSBレシーバーの使い分けが可能だから

ロジクール H800RはBluetoothとUSBレシーバーの2種類のインターフェースを選べる

ワイヤレスヘッドセット ロジクール(logicool) H800R』の最大の特徴はBluetoothとUSBレシーバーを両方使えるという点です。

ズバリこの機能があったから私はH800Rを選びました

パソコンではUSBレシーバー(タイプA)を、スマホやタブレットはBluetoothといった感じで使い分けることが可能です。

ロジクール H800 USBレシーバー
USBレシーバー

私は業務上、パソコンはもちろんスマホやタブレットでビデオ会議するため、どのデバイスにも接続できるワイヤレスタイプのヘッドセットが一番良いと感じました。

高価なものですが、業務効率と自分への投資という意味で中途半端に有線タイプにせずに無線タイプを選択しました。

今では『ワイヤレスヘッドセット ロジクール(logicool) H800R』にして良かったと本当に思っています。後悔は全くありません。

ロジクール H800Rの使用感

それでは『ワイヤレスヘッドセット ロジクール(logicool) H800R』の気になる使用感をレビューしていきます。まとめると以下になります。

ロジクール H800R の使用感
  • コントローラーは人間工学に基づいて使いやすい
  • 頭の大きさに合わせてフィット
  • 充電しながら使える
  • USBレシーバーを収納できる
  • 折りたたみできる
  • ノイズキャンセリング機能により自分の声がクリアに聞こえる
  • マイクから発する音は少し籠もる感じがある
  • ペアリングは超簡単!!
  • イヤーパッドは熱を感じる
  • 長時間使用すると重さが効いてくるかも?

コントローラーは人間工学に基づいて使いやすい

右のイヤーパット外側にあるコントローラーを使うことで音量の調整やトラックの操作を行うことができます。

ロジクール H800 コントロール部
コントロール部

ヘッド側面には接続方式をBlutoothかUSBレシーバーに選べるスライドスイッチとトラックを移動できるスイッチがあって、痒いところにも手が届く設計になっていました。

ロジクール H800 コントロール部(側面)
コントロール部(側面)

ボタンがいくつもあるので最初のうちは苦労すると思いましたが、使っているとあっけなく操作に慣れてしまいました。

それは、人間工学に基づいて設計されているためだと思われます。

例えば、音量を上げるのは上矢印ボタンで、逆に下げるのは下矢印のボタン、といったふうに直感で操作できるところがグッドでした!

コントローラでできること
  • 音量アップ/ダウン
  • ミュートON/OFF
  • 再生/停止
  • 前後のトラックに移動
  • 巻き戻し/早送り
ロジクール ヘッドセット パソコン用 H800r ステレオ USB レシーバー経由ワイヤレス / Bluetooth 接続 充電式 ノイズキャンセリングマイク 搭載 折り畳み式 テレワーク リモートワーク Web会議 国内正規品 2年間メーカー保証
Logicool(ロジクール)

頭の大きさに合わせてフィット

アジャスター機能によって頭の大きさに合わせることができます。そして、程よいしなやかさも兼ねており耳が痛くなることはありません

ロジクール H800 アジャスターを閉じた状態
アジャスターを閉じた状態

アジャスターを全開すると大きい頭にもフィットできます。

ロジクール H800 アジャスターを広げた状態
アジャスターを広げた状態

私は全体の6割くらいアジャスターを伸ばしたらピッタリになったので、大きめの頭でも大丈夫だと思います。

ロジクール H800 アジャスター
アジャスター

アジャスターをすべて閉じた状態だと小さすぎてフィットしなかったので、もしかすると小さいお子さんにはジャストフィットするかもしれません。

充電しながら使える

microUSBケーブルを挿せば充電しながら使うことができます。

充電中

やはりワイヤレスだと充電切れが心配になるので、こまめに充電できな方はUSBケーブルは手元に置いておくようにしましょう。

USBケーブルの種類は「microB」

USBレシーバーを収納できる

左のイヤーパット外側にはUSBレシーバー収納部があり、レシーバーを手軽に持ち運ぶことができます。

ロジクール H800 USBレシーバーの収納
USBレシーバーを収納可能

万が一、レシーバーを紛失してしまった場合は、USBレシーバーのみ購入することができます。

ロジクール ヘッドセット パソコン用 H800r ステレオ USB レシーバー経由ワイヤレス / Bluetooth 接続 充電式 ノイズキャンセリングマイク 搭載 折り畳み式 テレワーク リモートワーク Web会議 国内正規品 2年間メーカー保証
Logicool(ロジクール)

折りたたみできる

ワイヤレスヘッドセット ロジクール(logicool) H800R』はヘッドセットを折りたたみできるという点も良いと感じました。マイクも回転させて内側に収納できます

ロジクール H800R 折りたたんだ状態
折りたたんだ状態

本当に「ユーザーの使い勝手が考慮されてるな」と感じます。

仕事で持ち運ぶときもコンパクトに収納できてとても便利ですよ。

ノイズキャンセリング機能はバッチリ効いている

ヘッドセットを選択する上で一番重要なのが「音声品質」。

ノイズキャンセル」は自分の声に雑音が入らないようにしてクリアな声を相手に届けることができる機能です。

こればかりは相手に評価してもらわないといけないのですが、初めて『ワイヤレスヘッドセット ロジクール(logicool) H800R』のヘッドセットを使ってビデオ会議したときに「声が凄くクリアになっている」と評価されたのは驚きました。

ロジクール H800Rのノイズキャンセリング機能はバッチリ効いていた

ロジクールのヘッドセットを買ったことは伝えていなかったので、本当に音質が良いんだなぁ、と感じた瞬間です。

試しに友人に『ワイヤレスヘッドセット ロジクール(logicool) H800R』を渡して声を聴かせてもらったところノイズキャンセリング機能により「ジー」といったいわゆるベースノイズ(ホワイトノイズ)は綺麗に除去されていました

これなら、ZoomやTeamsなどのビデオ会議でも使えます!

マイクから発する音は少し籠もる感じがある

ロジクール H800 マイク
マイク

H800Rのマイク周波数は100Hz〜6.5kHzです。

人間が聞き取れる周波数(可聴領域)は20Hz〜20kHzと言われていますから、ロジクールH800はそれよりも狭い範囲ということになります

そのため、低音と高音の部分が除かれた音域になるので籠もったような音が発信されるのです。

ただし、これはあくまで感覚的な部分なので正直わからないレベルでもあります。

マイクから発する音は少し籠もった感じがする。
ただし、十分聴き取りやすいレベルなので気にする必要なし。

ペアリングは超簡単

スマホやパソコンのBluetooth設定から簡単にペアリングすることができます。

パスワードを聞かれることもないので、急いでいるときには助かります。

しかし、最初のセットアップはサウンド出力にLogicoolを選ばないと音が出てこなかったり、しゃべっても相手に声が届かない場合がありました。2回目の接続からは設定なしで自動的に読み込まれました。

Macの場合はシステム環境設定サウンドから出力と入力の設定ができます。

Windowsの場合はコントロールパネルサウンドから設定できます。

複数のデバイスで使うには注意が必要

Bluetoothでペアリングできない現象がありました。

どうやら、デバイスAで一度ペアリングを確立すると、デバイスBでのペアリングに失敗してしまうようです。

この場合は、右耳に付いているコントローラの音量+と次へ進むスイッチを5秒間長押しすることで解決することができました。

そのため、複数のデバイスで利用される場合は、BluetoothとUSBレシーバーを使い分けることをおすすめします。

ロジクールではパソコンはUSBレシーバーを推奨しているようです。

イヤーパッドは熱を感じる

長時間使用しているとイヤーパッド部分が少し暖かく感じます

ワイヤレスなのでバッテリーが発熱しているためか、イヤーパッド自身に熱がこもりやすいのかわかりませんが、気になる点ではありました。

しかし、熱いというわけではなく生暖かい程度ですので、実用上は問題になっていません

長時間使用すると重さが効いてくるかも?

ワイヤレスヘッドセット ロジクール(logicool) H800R』は128gの重量があります。

これはスマホと同じ重量なので、長時間ヘッドセットを付けていると重さがじわじわと効いてきます

私自身は特に気になりませんでしたが、首に痛みのある方は軽い有線タイプの軽めのヘッドセットの方が体への負荷が掛からなくて良いかもしれません。

スポンジは程よい柔らかさなので装着感は個人的に好みでした。

ロジクール H800 クッション
クッション(イヤー部)
ロジクール H800 クッション
クッション(頭頂部)

ロジクール H800Rのスペックと特徴

ワイヤレスヘッドセット ロジクール(logicool) H800R』のスペックと特徴を解説していきます。

付属品

ワイヤレスヘッドセット ロジクール(logicool) H800R』の付属品は『ヘッドセット本体 + USBレシーバー + 充電用USBケーブル』の3点でした。

できれば、ヘッドセットを入れるケースみたいなものを付属してほしかったです。

ロジクール H800 付属品
付属品

ロジクール H800Rのスペック

ワイヤレスヘッドセット ロジクール(logicool) H800R』のスペックはこちら。必要な機能は全て網羅されている印象を受けますね。

最長で6時間通話できるのでほぼ1日ビデオ会議で使うことも十分可能です。

項目スペック
ヘッドホンタイプオーバーヘッド
インターフェースBluetooth or USBレシーバー
装着タイプ両耳用
連続通話時間最長6時間
連続再生時間最長6時間
マイク単一指向性
周波数特性マイク
100Hz〜6.5kHz

スピーカー
30Hz〜15kHz
充電時間約3時間
リモコン
Bluetoothバージョン2.1
BlutoothコーデックSBC
重量124 g
カラーブラック
ロジクール H800R スペック表

ロジクール H800とH800Rは何が違うの?

スペックにおいてH800とH800rに違いはありません。

主にロゴ表記の違いなので気にせず購入しましょう。私が購入したのは「H800R」でした。

モデルロゴパッケージ
H800Logicool
H800RLogi
H800とH800Rの違い
ロジクール H800R 青いパッケージ
H800Rは青いパッケージ

ロジクール H800には交換用イヤーパッドがある

ヘッドセットを使っているとイヤーパッドが擦り切れてカスが取れて不快に感じてしまいますよね?

ワイヤレスヘッドセット ロジクール(logicool) H800R』には互換性のある交換用イヤーパッドがあるので、長年使ってイヤーパッドが劣化しても新品に交換することができます。

スポンサーリンク

まとめ

結果的には、ワイヤレスヘッドセット ロジクール(logicool) H800Rを使ってみて良かった点が多かったです。

気になる部分もありましたが、2ヶ月使っていて今のところ特にトラブルはありません。何よりワイヤレスなので、コードが絡まったりするストレスから開放されたのがとても大きいです。

在宅ワークにはもってこいのヘッドセットですから、みなさんもご検討してみてはいかがでしょうか?

『ロジクール(logicool)H800R』の評価
デザイン 4
付け心地 4.5
音声品質 4.5
操作性 3
価格 4
総合評価 4
ロジクール ヘッドセット パソコン用 H800r ステレオ USB レシーバー経由ワイヤレス / Bluetooth 接続 充電式 ノイズキャンセリングマイク 搭載 折り畳み式 テレワーク リモートワーク Web会議 国内正規品 2年間メーカー保証
Logicool(ロジクール)

Amazonで買い物をするならAmazonギフト券へチャージしてからがオススメ

Amazonで買い物をするときはAmazonギフト券にチャージしてから購入すると最大2.5%ポイントが還元されて超お得!!

Amazon Prime会員なら最大2.5%ポイント還元!

チャージ額通常会員プライム会員
5,000〜19,999円0.5%1.0%
20,000〜39,999円1.0%1.5%
40,000〜89,999円1.5%2.0%
90,000円〜2.0%2.5%
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

インドア派で体育会系のソフトウェアエンジニアです。普段はパソコンをしながらコーヒーを飲むのが至福の時間。日々の生活を快適にするための情報を随時アップしていきます。

コメント

コメントする

目次