Amazonでお得な買い物

【Unity入門】レイアウトや視点を変えてみよう|ドットインストール2日目

オブジェクト_Unity

前回に引き続きUnityの使い方を紹介していきます。

今回はUnityの「レイアウト説明と視点の変更方法」を説明していきます。

今回の記事で進んだところ
  • ドットインストール3〜4日目
  • Unityのレイアウト
  • 視点の変更
目次
スポンサーリンク

レイアウトの変更

Unityのレイアウトは自由度が高くマウスのドラッグ&ドロップでカスタマイズすることができます。

また、右上のレイアウト選択にはプリセットが用意されていて場面に応じて使い分けられます。

プリセットレイアウト

レイアウトは全部で5種類。作業状況によって切り替えましょう。

プリセットレイアウトの種類

  • 2 by 3
  • 4 Split
  • Tall
  • Wide
プリセットレイアウトの種類

Tall」を選ぶとこんな感じになります。

レイアウトが自動配置されるので面倒なときに便利ですね。

Tallのレイアウト

画面の見方

こちらではプロジェクト内の部品を管理することができます。

Assetsの中身

Assets(アセット)の中身を見るとScenes(シーン)の中にSampleSceneが入っているのがわかります。

Sceneというのはゲーム中の画面のことでプロジェクト内に複数作ることができます。

SampleScene

Returnキーを押すと名前を編集することができるのでMainSceneと変更します。

Sceneの名称変更

Sceneの構成はこちらのHierarchy(ヒエラルキー)で見ることができます。その中にあるMain CameraやDirectional Lightは「GameObject(ゲームオブジェクト)」と言います。

ゲームオブジェクト

GameObjectを選択すると右側のInspectorで詳細を見ることができます。

Inspector

左側のシーンビューはゲーム編集画面です。

シーンビュー

GameObject(ゲームオブジェクト)の配置方法

GameObjectはHierarchyから配置することができます

今回は3D ObjectCubeを追加します。

このように立方体ができました。

視点の変え方

Optionキーを押した状態にするとマウスカーソルが目のアイコンに変わります。

その状態でドラッグしてあげると視点を変更させることができます。この操作をすることで360度どこからでもゲームオブジェクトを見ることができるのです。

ズームしたい場合はマウスホイールの操作のみで実行します。Macのタッチパットであれば2本指のスワイプでスクロールできます。

Hand toolを選択することでオブジェクトの移動が可能です。

オブジェクトを中心にもっていきたいときはHierarchyのObjectをダルクリックしましょう。

ダブルクリックすることで中央に移動しましたね。

軸とは?

表示されているオブジェクトには「」があります。

X軸 左右方向
Y軸 上下方向
Z軸 手前奥方向

各方面から見たい場合は右上のアイコンからxyz軸を選んであげましょう。それぞれの軸をクリックすると選択された軸から見たオブジェクトが表示されます。

遠近法をON/OFFしてみよう

アイコン下の斜めの矢印は遠近法が効いている状態になります。

矢印を押すと線が平行になり遠近法なしになりました。

スポンサーリンク

まとめ

今回はUnityのレイアウトの見方とオブジェクトの視点の変更方法について解説しました。

ポイント
  • プリセットのレイアウトが用意されている
  • Hierarchyからオブジェクトを追加できる
  • Hand toolでオブジェクトを移動できる
  • 遠近法のON/OFFができる

設定がたくさんあるし、xyz軸といった3Dのレイアウトを変更するときには想像力も必要になるかと思います。

慣れてしまえば何てことはないでしょうから、根気よく続けて行きます!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

インドア派で体育会系のソフトウェアエンジニアです。普段はパソコンをしながらコーヒーを飲むのが至福の時間。日々の生活を快適にするための情報を随時アップしていきます。

コメント

コメントする

目次