Amazonでお得な買い物

【SSD交換編】iMac Late 2009のmacOS Catalinaをサクサク動かす

アイキャッチ画像_macOS Catalina

前回、我が家のiMac Late 2009をmacOS Catalinaにアップデートした記事を上げました。

Catalinaにした結果、全体の動きが重くなってしまったため、新品のSSDに改装してサクサク動くか検証してみます。

目次
スポンサーリンク

iMacの稼働状況

実は、我が家のiMacはすでにSSDで動いています。といっても外付けでSSDを接続しているだけですが。

元々は内蔵HDDが入っていたのですが、動きが遅くなってきたので一番お手軽な外付けSSDでしのいでいたという状況でした。

外付けSSD

というわけで、まずはそれぞれの記憶媒体のスピードを計測してみます。

内蔵HDD

購入当初はこちらのiMac内蔵のHDDを利用していました。たまにこちらのドライブから起動することがありましが、まだまだ動いてくれています。

ディスクスピード
  • 書き込み 62.9 MB/s
  • 読み込み 111.3 MB/s
内蔵HDDのベンチマーク

外付けSSD

こちらがメインで使っているドライブです。

ディスクスピード
  • 書き込み 15.4 MB/s
  • 読み込み 38.1 MB/s

おやおや??

HDDよりも1/4くらい遅くなっている!!これはSSD改装以前の問題ですね。

もしかするとiMac Late 2009がUSB2.0世代のままなので外付けドライブだとSSDといえどパフォーマンスが出せなかったのかもしれません。

外付けSSDのベンチマーク

SSD改装準備

SSD改装前に準備すべきものを紹介していきます。

必要なもの

用意するもの
  • SSD Sumsung SSD 860 EVOシリーズ 500GB
  • 特殊ドライバーセット    AC-6688A
  • ノートPCドライブマウンタ Zheino 2nd
  • ニッパー
準備するもの(未開封)

開封した状態がこちら。

準備するのも(開封)
created by Rinker
日本サムスン
¥10,800 (2024/10/08 22:24:54時点 Amazon調べ-詳細)
Padarsey 2 nd HDD SSDハードドライブキャディトレイ交換用for MacBook Pro 13 / 15 / 17インチa1278 a1286 a1297 2008 – 2012、内部Laptop CD/DVD – ROM光学Superdriveアダプタto 2.5インチ9.5mm
Padarsey
その他パーツ
  • 吸盤式フック
  • エアダスター 

iMacは液晶にフロントパネルが磁石でくっついてるだけなので、特殊な工具がなくても取れます。ただし、磁石の力が強いため、吸盤でガラスを引っ張らないと取れません。

無理やり取ろうとするとフロントパネルのガラスが割れるかもしれないので注意が必要です。

それと、パソコン内部はかなりホコリが詰まっています。キレイ好きな人はエアダスターも用意しておきましょう。

iMacの分解手順

昔の厚みのあるiMacは最近のiMacよりも分解するのが楽です。ちなみに、薄型のiMacは磁石以外にもテープで接着されているのでそれなりに専用工具が必要になります。

フロントパネルを取り外す

磁石でくっついているフロントパネルを吸盤を使って外していきます。フロントパネルはガラス製なので勢いよく外すと割れるので注意です。

吸盤でフロントパネルを外す

うまく取り外せました。私は手持ちの吸盤が1つしかなかったので、結構苦戦しました。2つ左右に付けて外すことをオススメします。

取り外したフロントパネル

液晶パネルを取り外す

T10サイズのネジが8箇所あるのでトルクスドライバーで外していきます。ネジ近くにマグネットがありますが冷静に作業しましょう。

フロントパネルが外れたiMac

液晶ディスプレイを少し持ち上げて左側のケーブルを外します。ガっと引っ張るとケーブルが切れてしまうのでそっと持ち上げましょう。

液晶パネルをずらす

ディスプレイに電源供給しているケーブルです。真ん中のツマミを押しながら引き抜きます。

電源ケーブルを抜く

マルチドライブを取り外す

次にディスプレイ右側のマルチドライブに付いている温度センサを外していきます。粘着テープで張り付いているのでそのまま取れます。

温度センサの位置
粘着テープ

SATAケーブルを抜けばマルチドライブの取り出しができます。SATAケーブルの長さがとても短いのでかなり苦戦しました。

SATAケーブルの位置

取り出したマルチドライブです。

マルチドライブ

マルチドライブ周りに付いている黒いカバーを取り外します。ネジでとまっているだけなのでドライバーで外れました。

黒いカバー

取り外した黒いカバーは後で使うので取っておきます。

SSD取り付け手順

それではSSDを取り付けていきましょう。

ドライブマウンタにSSDを装着する

トライブマウンタとSSD

このようにドライブマウンタのコネクタにSSDを接続します。

ドライブマウンタにSSD装着

ドライバーで4箇所ネジを止めていきます。

ネジでSSDをとめる

次にマウンタに最初から付いていた縦長の黒いカバーを取り外します。これを外さないとiMacにマウンタが収まりませんでした。

マウンタからカバーを外す

iMacから取り外した黒いカバーを取り付ける

先ほど取り外した黒いカバーを取り付けていきます。

このままだとマウンタとカバーが付かないので、カバーにある出っ張り部分2箇所をニッパーでカットしましょう。

ツメを切る

後はネジを取り付けていきます。

マルチドライブへの移植完了

iMacにマウンタを装着する

あとは逆の手順でマウンタを装着していきます。ケーブルや温度センサの付け忘れに気を付けて作業しましょう。

移植したSSDを取り付ける

液晶を取り付ける

液晶を取り付けたら電源が入るか確認します。ここでガラスカバーを付けてうまく電源が入らなかったら嫌なので、ダサいですがこの状態で動作チェックしておきます。

電源を入れた状態の液晶パネル

電源が入ったのでOKです。

新規に改装するSSDの初期化

すでに取り付けてしまいましたが、SSDの初期化をしておきます。

Launchpadからディスクユーティリティを開いて、「Sumsung SSD 860 EVO 500GB」を選択します。

次に、消去をクリックします。

SSDのフォーマット

名前は何でもいいですがとりあえず「macOS」としました。フォーマットは「APFS」、方式は「GUIDパーティションマップ」にします。

APFSフォーマットはmacOS High Sierra以降から適用できるApple社オリジナルのフォーマットのことです。

SSDのフォーマット

SSDということもありフォーマットは一瞬で終わりました。

SSDのフォーマット

Time Machineでディスク情報をバックアップ

Launch PadからTime Machineを起動してディスク情報をバックアップしていきます。

ディスクを選択からバックアップ先を選択します。予めディスク容量に余裕を持たせておきましょう

TimeMachineでバックアップ
TimeMachineでバックアップ

自動的に、バックアップを自動作成にチェックが付き、すぐにバックアップが始まります。

TimeMachineでバックアップ

バックアップからSSDへ復元する

バックアップが完了したら、再起動→Command + Rを押し続けて macOSユーティリティを起動します。

TimeMachineバックアップから復元を選択して続ける

バックアップを復元1

続けるをクリックします。

バックアップを復元2

復元元を選択して続けるをクリックします。

バックアップを復元3

最新のバックアップを選択して続けるをクリックします。

バックアップを復元4

インストール先を初期化しておいたSSDにして復元します。

バックアップを復元5

ディスクを消去をクリック

バックアップを復元6

復元が開始されます。画面は1時間40分でしたが30分くらいで終わりました。

バックアップを復元7

無事に復元が完了しました。

今回は、復元元のディスク名が「iOS」という名前だったので、SumsungのSSDが「iOS」であればOKです。

復元成功

取り付けたSSDのベンチマーク

さて、ようやくベンチマークが計測できます。ここに来るまでに3時間は掛かりました。

結果はかなり早くなりました。

外付けのSSDと比べると書き込みで13倍、読み込みで6倍と爆速です!!

iMac 2009はSATA2を採用しているので最大でも300MB/sなのでこれが限界といったところでしょう。

ディスクスピード(新たに改装したSumsun SSD)
  • 書き込み 203.8MB/s
  • 読み込み 254.0MB/s
ディスクスピード(古い外付けのSSD)
  • 書き込み 15.4 MB/s
  • 読み込み 38.1 MB/s
新しいSSDのベンチマーク

macOS Catalinaのカクカク動作は改善したか?

体感としてはCatalinaのカクカクしていた動作もかなり改善しましたが、やはりまだ少しぎこちなくなるところがあります。

とはいえ、前回のメモリ交換編よりはかなり快適さがましたのでチャレンジ成功といっていいと思います。

長々と説明しましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

インドア派で体育会系のソフトウェアエンジニアです。普段はパソコンをしながらコーヒーを飲むのが至福の時間。日々の生活を快適にするための情報を随時アップしていきます。

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 楽しく拝見しました。
    iMac 2009はSATAの転送速度上限が300MB/秒なので、SSDが早くても300を超えることはないですよ。
    250出ていれば体感速度も速いですよね

    • コメントありがとうございます!SATA2なので300は超えないのですね。古いMacに限界を感じますが、行けるところまで頑張りたいと思います。

コメントする

目次