在宅ワークは会社に行くのと違って快適な環境を整えにくいですよね?
私は4月から週3日在宅で働いていますが、ソフトウェアエンジニアということもあり正真正銘パソコンと向き合う日々が続いていました。最初は慣れない環境ということもあり普段の仕事以上に疲れ果てました。
しかし、今では以前よりも快適に業務にあたることができています。
現在に至るまでに自分なりに必要と思ったものをいろいろ買って試した結果、これは有能と思えたものを紹介していきますね!
ノートパソコンスタンド

在宅ワークされている方のほとんどはノートPCを利用されているはずです。
ノートPCで仕事をするというのはとても大変で、自然と猫背になるので腰痛や肩こりが酷くなりました。
普段から肩こりはひどい私でも首周りが疲労するようになったので何か対策しないとと思って行き着いたのが「ノートパソコンスタンド」です。
ノートパソコンにスタンドなんて思い付かなかったし、そんなものがあるなんて今までしりませんでした。
いろいろあって自分の姿勢によって角度を調整できるノートパソコンスタンドを選びました。
いざ使ってみると、資料を見るときは高くしたり、タイピングするときは低くしたりと自由に調整できるようになったので肩周りがとても楽になりました。
意外な効果を感じたのがビデオ会議です。
ノートPCでビデオ会議するとどうしても上から目線の自分が相手に映ってしまいますよね?
それがスタンドで高さを調整することで並行な目線にすることができました。
また、スタンドを使うことでノートPCの排熱がされやすくなりますから故障の防止にも繋がりますよ。
無線マウス

先ほどノートPC利用者が多いという話しをしましたが、移動できるというのがノートPCの利点ですよね?
もし、部屋から気分転換に移動して仕事するのであれば、有線マウスだとケーブルが邪魔になってしまいます。
無線マウスを使うことで、ケーブルのストレスから開放することができます。
▼無線マウスを選ぶときはこちらのタイプがおすすめ▼
- USBレシーバー付き
- 静音タイプ
USBレシーバーが付属していない無線マウスだと通信が途切れたり、マウスを認識しないことが多々ありました。特にそういった現象はMacBookで多かったです。
また、マウスには「静音タイプ」というものが存在します。
「静音タイプ」とはその名の通り、クリックしたときの音がとても静かなマウスのことで、
ビデオ会議をするときに威力を発揮します。
ビデオ会議を何度もやるとマウスの「カチッ」という音が不快になってきます。そして、「カチッ」の音が相手に届いているか不安になってくるのです。
静音タイプのマウスであればクリック音がしないので、ストレスなくビデオ会議することができます。また、家族が近くにいる場合は、家族にも迷惑が掛からないです。
ヘッドセット

ヘッドセットには有線と無線タイプがあるのですが、それぞれメリット・デメリットがあります。
有線タイプのメリット・デメリット
メリット
- 確実に音声を拾ってくれる
- 価格が安い
デメリット
- ケーブルが邪魔
- ケーブル断線により耐久性が低い
無線タイプのメリット・デメリット
メリット
- ケーブルのストレスがない
デメリット
- 音声が途切れることがある
- 価格が高い
- 充電切れたら使えない
私の場合はビデオ会議をよくするため、確実に音声を拾ってくれる有線タイプのヘッドセットにしようかと思っていました。
なぜなら、無線タイプだと電波が不安定になってしまうと音声が途切れることがあるからです。
しかし、有線はケーブルが断線するという欠点もあってどちらにするべきかとても迷いました。
ひたすら調べていくと、ロジクールがUSBレシーバーとBluetooth両方使える「H800」というヘッドセットを出していました。つまり、スマホでもパソコンでも使えるということです。
USBレシーバーとBluetoothを両立させたヘッドセットはロジクールしかなかったということもあり、これは買うしかない!と、さっそくAmazonで購入しました。(あまりの人気商品で欠品になってましたが、1週間くらいで届きました。)
使ってみた感想は予想通り満足できるものでした!
まず通信が途切れないというところが一番。次に音声がクリアになりました。
USBレシーバーとBluetooth接続どちらも試してみましたが、どちらも安定しています。どちらかというとUSBレシーバーの方が安定していたので、パソコンで使用されるのであればUSBレシーバーでの接続をおすすめします。
パソコンチェア
在宅ワークはオフィスにいるときよりも長時間イスに座っていることが多く、腰への負担がかなり掛かってしまいます。
恥ずかしながら私の家には今までパソコン用の椅子がありませんでしたので、腰に負担が掛からないパソコンチェアを調べてみました。
いざネットで探してみたところ種類がたくさんあってどれが良いのかいまいちわかりません。
そんな中ふとしたときに、以前父親が定年後に腰に負担が掛からないパソコンチェアを買ったのを思い出しました。しかも、こだわりにこだわって選んたもの。
メーカーを調べると「オカムラ」という会社のものであることがわかりました。
難点は、値段が17万円と高かったこと。
しかし、一日中仕事するわけですから自分への投資という意味で思い切って買ってみました。
毎日使っていますが、腰への負担は全くありません。
背もたれも固定できたりフレキシブルに稼働することもできるので休むときもイスに座りっぱです。
ブルーライトカットのPCメガネ
在宅ワーク中は小さいノートPCでプログラミングをしなければならないので、目がとても疲れます。
私の場合は頭痛持ちということもあり、目の疲れと相まって普段よりも頭痛になる頻度が上がってしまいました。
そういったときの救世主がPCからのブルーライトをカットできるPCメガネ!
Amazonで安く売っていたので試しに買ってみたのですが、付けてみてビックリ!嘘かと思うくらい頭痛にならなる頻度が下がりました。なんで今まで気付かなかった不思議なくらいです。
もし、頭痛持ちでPCメガネを付けたことがなければ、価格も安いので試して見る価値ありです。
私はレンズが大きめの方がいろいろな方向からのブルーライトをカットしてくれると思い丸形タイプを購入しました。
コメント